標記研究集会を開催致しますのでご案内申し上げます.この研究集会はトポロジー研究連絡会議の協力するトポロジープロジェクトの一環として開催されます.多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.
日程・会場
- 日時: 2025年9月10日(水)午後 ~ 9月12日(金)午前
- 会場: 信州大学理学部 第1講義室,オンライン(ハイブリッド開催)
- オンライン参加登録フォーム
- 対面参加の場合は登録不要です
学生への旅費の支援
交通費と宿泊費の両方を,先着順で若干名の学生の方に出せる可能性があります. なお,希望者が多かった場合には期日より早く締め切る可能性があることをご了承ください.
- 旅費支援申し込みフォーム
- 締切: 8月31日(日)
講演者(50音順,敬称略)
- 浅野知紘(京都大学)
- 亀子正喜(芝浦工業大学)*
- 蔦谷充伸(九州大学)*
- 中井洋史(東京都市大学)
- 野崎雄太(横浜国立大学)*
- 水野弘基(信州大学)
(* は連続講演)
プログラム・アブストラクト
9/10(水)
- 14:00–15:00 亀子正喜(芝浦工業大学) 「Cohomology of classifying spaces of projective unitary groups and related groups (1)」
- 15:30–16:30 蔦谷充伸(九州大学) 「Group of coinvariants and integration of differential forms on noncompact manifolds (1)」 アブストラクト
- 17:00–18:00 浅野知紘(京都大学) 「パーシステンス加群の多様体族とその幾何的応用」 アブストラクト
9/11(木)
- 10:00–11:00 水野弘基(信州大学) 「Extending Arnold invariants to higher dimensions via Vassiliev theory」
- 11:30–12:30 蔦谷充伸(九州大学) 「Applications of integration of differential forms on noncompact manifolds (2)」 アブストラクト
- 14:30–15:30 亀子正喜(芝浦工業大学) 「Cohomology of classifying spaces of projective unitary groups and related groups (2)」
- 16:00–17:00 野崎雄太(横浜国立大学) 「曲面の写像類群とホモロジーシリンダーに関わる群のねじれ元(1)」 アブストラクト
9/12(金)
- 10:00–11:00 野崎雄太(横浜国立大学) 「曲面の写像類群とホモロジーシリンダーに関わる群のねじれ元(2)」 アブストラクト
- 11:30–12:30 中井洋史(東京都市大学) TBA
補助金
この研究集会は以下の科学研究費補助金の関連事業として開催しています.
- 基盤研究 (B)「位相的場の理論と可微分スタックに現れるストリングトポロジーの非自明性の検証研究」(研究代表者:栗林 勝彦,研究課題番号:21H00982)
- 基盤研究 (C)「トランス・クロマティック・ホモトピー論の研究」(研究代表者:鳥居 猛,研究課題番号:23K03113)
- 基盤研究 (C)「埋め込みのなす空間のトポロジーと有限型不変量」(研究代表者:境 圭一,研究課題番号:20K03608)
- 若手研究「計算機を活用したホモロジー論の発展」(研究代表者:若月駿,研究課題番号:25K17250)
世話人
- 研究代表者: 若月 駿 (名古屋大学)
- 副研究代表者: 境 圭一 (信州大学)
- 副研究代表者: 鳥居 猛 (岡山大学)
- 副研究代表者: 栗林 勝彦 (信州大学)